ロックのすゝめ ~聞こえ始めたロックの足音編~

みなさん、こんにちは。第4回です。

 

第一回では、1960年代のイギリスのロックバンドについて、紹介しました。

今回は、同じ時代のアメリのロックシーンで活躍したロックバンドを紹介していこうと思います。

 

ロックンロールを純粋に受け止め、自分たちの中で昇華していったバンドが台頭していたイギリスのロックシーンと比べると、アメリカでは、独自の世界観を築き上げ、オリジナリティに富んだロックバンドが多かった印象があります。

そんな1960年代に活躍したロックバンドの中で、

The Beach Boys、The Velvet Under ground、Greatful Dead 、The Band

の4バンドを紹介したいと思います。


The Beach Boys

 

f:id:symphonyfortheandy:20190523234651j:plain

ビーチボーイズは1961年に『Sufin'』でデビュー

アメリカ合衆国カリフォルニア州出身の彼らは、西海岸の海を彷彿とさせるようなサーフロックと呼ばれるロックを定義づけたバンドである。

 

当初は軽快で、馴染み深いポップなサウンドのサーフロックであったが、ソングライター兼バンドリーダーのブライアン・ウィルソンはその潜在的な才能を徐々に開花。

 


ビートルズが1965年にリリースした6枚目のオリジナルアルバム、『Rubber Soul』に影響を受け、サイケデリックでアーティスティックなサウンドを追求。

のちに伝説的なロック・アルバムとなる『ペットサウンズ』を1966年にリリース。

f:id:symphonyfortheandy:20190527011949j:plain

 


今までのビーチボーイズの価値観とは、大きく異なる価値観を持つこのアルバムは、リリース当初は悪評

バンドのボーカルだったマイク・ラブに、「こんなの犬しか聞かねーよ」と言われたことで、アルバムタイトルがペットサウンズになった、とも言われている。

 


代表曲は、『Sufin' U.S.A.』、『Good Vibrations』など。

 


The Velvet Underground

 

f:id:symphonyfortheandy:20190527022058j:plain

ベルベットアンダーグラウンドは1964年に『All Tommorow's Paties』でデビュー。

ロックンロールと現代音楽をミキサーにかけたような前衛的なサウンドで、ロック初期のバンドでありながら、現代のバンドにも劣らない上質な音楽を提供しました。

 


元々、インディーバンドとして活動してた彼らを、ポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルがフックアップ。

f:id:symphonyfortheandy:20190527021002j:plain

自身のコミュニティに引き込み、アルバム制作を後援。それが、世にも有名なアルバム、通称『バナナアルバム』が誕生。

f:id:symphonyfortheandy:20190527021533j:plain

しかし、セールス的には散々な結果に。

後々、ヴェルヴェットからの影響を公言するアーティストが現れ、再評価へと至った。

 

代表曲は『I'm Waiting for the Man』、『Heroin』など。

フロントマンであったルー・リードは、のちにソロ活動を行うようになり、高い評価を受け、ロックンロールのアイコン的ポジションへとなった一人でもあります。


 Grateful Dead

 

f:id:symphonyfortheandy:20190527022040j:plain

グレイトフルデッドは1960年代にアメリカに現れたヒッピー文化を象徴するバンドで、1965年に『Don't Ease Me In』でデビュー。

 


彼らの音楽の基盤となっているのは、ロックに留まらず、ジャズやブルース、フォークなどの、さまざまなジャンルからの影響を多大に受けていました。

 

ライブステージでの活動を積極的に行なっていた彼らのライブは、即興的なジャムセッションを軸に構成されていており、そこで楽曲が完成されていたとも言えるのです。

 


さらには、彼らの熱狂的なファンをデッドヘッズと呼称し、社会現象の一つとなりました。

ドラッグの世界観を投影した、サイケデリックロックの旗手でもあり、ビートルズと並んで代表格ともされています。

 


アルバムのセールスは決して多いものではないが、コンサートでの動員数は常に米国内でトップクラス

楽曲だけでは収まらない彼らの魅力を体現しているとも言えます。

 


代表曲は『Truckin』、『Touch of Grey』など。

代表曲も、あくまで楽曲の評価であり、ライブ盤を聞くことで、真の実力を推し量ることができるでしょう。


The Band

f:id:symphonyfortheandy:20190527022200j:plain

バンドは1968年に『The Weight』でデビュー。

デビュー以前はホークス名義で、ボブ・ディランのバックバンドとして活動。

ボブ・ディランが、フォークからフォークロックへと、音楽的な移行をする1964~1966年の間に、サウンド面で大きく支援した。

 

 
バックバンドとしての活動を通して、当時の一線で活躍した数々のミュージシャンのエッセンスを吸収。

 

フォークロックを基調としたロディアで、ダイナミックな音楽性で、当時のテクニカルで豪勢なサウンドが人気だったシーンに一石を投じ、1960年代の代表的なロックバンドとなりました。

 

代表曲は『Up On Crippie Creek』、『I Shall Be Released』など。


以上が、1960年代にアメリカで活躍したロックバンドです。

どのバンドも革新的なサウンドや、音楽センスを持っていて、ロック初期の繁栄を支えたバンドと言えます。

もちろん、彼ら以外にも革命的なミュージシャンはいますので、後々続編を書ければと思います。

それでは。

M

ロックのすゝめ ~栄光のブリットポップ編~

みなさん、こんにちは。第3回でございます。

前回は、1990年代のアメリカのロックバンドを紹介しましたが、今回はイギリスのロックバンドを紹介したいと思います。

 

90年代のイギリスでは、ブリットポップと呼ばれるジャンルが流行しました。

ブリットポップの定義はかなり曖昧なもので、「90年代以降にイギリスで活躍した、様々なジャンルのロックバンド群」といった感じでしょうか。

 

ブリットポップのブーム自体は長くはありませんでしたが、いまだに根強いファンを持つロックバンドも多いです。私もその一人です。

そんな敬愛するブリットポップには、かなり肩入れしてしまいそうです。

 

それでは、そんなブリットポップを代表するバンドの中から、今回は

OasisBlurPulpSuede 

の4つのバンドを紹介したいと思います。

 


Oasis

 

f:id:symphonyfortheandy:20190516234704j:plain

オアシスは、1992年、『Supersonic』でデビュー。

ストレートなメロディと、オリジナリティのある歌詞で多くの人を魅了したロックバンドです。

 ボーカルのリアム・ギャラガーと、ギターのノエル・ギャラガーの"ギャラガー兄弟"が中心となり、結成。

代表曲は『Don't Look Back in Anger』、『Wonderwall』など。

リアム・ギャラガーの天才的で、耳に焼き付くようなボーカリングは、クラシカルでありながら、これまでには無かった、新しいもので、イギリスの音楽雑誌『Q』での、偉大なシンガーランキングで、11位にランクインしたこともあります。

 

労働者階級出身の彼らは、同じ境遇でもあったビートルズからの影響を公言。

ポピュラーな音楽性とは裏腹に、ほかのアーティストにたいしての罵詈雑言や、奔放な態度でもメディアを賑わせました(ちなみに、逮捕歴もあります)。

 

また、ギャラガー兄弟の不仲はとても有名で、度重なる兄弟ゲンカが原因で解散する

ことになりました。解散してから10年弱経った今でも、ツイッターで罵り合っていて、和解はしていないようです。

 


Blur

 

f:id:symphonyfortheandy:20190516234712j:plain

唯一無二の世界観と、進化し続ける音楽性で音楽業界をリードするイギリスを代表するロックバンド。

ブラーは、1990年に『She's So High』でデビュー。

バンドメンバーの各々が、違った音楽センスを持ち、互いに衝突しあうことで生まれた楽曲は天下一品で、類を見ない一種のアート作品のようになっています。

代表曲は『Girls & Boys』、『Song 2』など。

洒落ていて、毒気を帯びたサウンドを持つ彼らは、中流階級の出身で、労働階級出身のオアシスのストレートで泥臭いサウンドと天秤にかけられることも多く、対比的な存在でもありました。

ブラーの活動休止後、ボーカルのデーモンアルバーンは、バーチャルバンドであるゴリラズを結成。

遊び心があるデーモンのソングライティングで、現在、最も影響力を持つバンドの一つでもあります。


Pulp

f:id:symphonyfortheandy:20190516234718j:plain

パルプは1983年に『My Lighthouse』でデビュー。

ニューウェーブ全盛期にデビューしたが、15年近くの間、鳴かず飛ばずの下積みを経験し、成熟した彼らの音楽は、イギリス的なユーモラスを含んでいる知的な雰囲気で、90年代以降のイギリスの音楽シーンで異彩を放ちました。

代表曲は『Disco 2000』、『Common People』など。

『Common People』は、イギリス国内での人気が非常に高く、90年代の人気曲ランキングでは、常に1位になる程。

陰鬱な雰囲気を持ち、文学性がありながらも、社会的で、機知に富んだリリックは社会的に大きく受け入れられるきっかけとなり、一気にメインストリームにのし上がった曲となりました。

まさしく、ブリットポップシーンの頂点に立ったとも言えるバンド。


Suede

f:id:symphonyfortheandy:20190516234723j:plain

スウェードは1992年に『The Drowners』でデビュー。

イギリスを代表する変態バンドで、唸るようなギターと唸りながら歌うボーカルが特徴。

ダークな雰囲気のサウンドの中にキラリと光るポップセンスと、セクシーでデンジャラスな歌詞が織りなすハーモニーはまさに変態。

代表曲は、『Beautiful Ones』、『Animal Nitrate』など。

一見、色物バンドだが、ブリットポップを最初に定義づけたバンドであり、元祖とも言える存在。

話題作りのために言い始めたセクシャルな発言は話題を呼び、時代の寵児となったバンドでもあります。

変わり続ける音楽性と、時代の流れの中で芯にある耽美性だけは見失わない美しいロックバンドです。


以上が、1990年代イギリスのブリットポップシーンで活躍した4つのバンドでした。

 

それぞれが違った方向性を持つ彼らの音楽は、どれか一つはハマるものがあるのではないでしょうか。

もちろん、これらは氷山の一角に過ぎません。

また、紹介できればと思います。

それでは。

M

ロックのすゝめ ~1990年代、蘇ったロックの立役者たち編~

みなさんこんにちは。

今回は僕が生まれた1990年代をピックアップしたいと思います。

 
90年代のロックシーンはいわば、ロックの再興と言えるでしょう。

80年代に一度落ち込んだロックをまた、メインストリートへと昇華した時代と言えます。

 
90年代には、ロックの歴史において重要と言えるバンドが数多く存在します。

今回は、その中で、当時のロックシーンで異彩を放ったアメリカのバンドを紹介します。

 
1990年代のアメリカではオルタナティブ・ロックと呼ばれるジャンルが流行しました。

非商業的であり、それぞれが唯一無二の音楽性を主張していました。

 

そのオルタナティブロックバンドの中で、最重要なバンドが、

 

NirvanaPearl JamSonic Youth、The Smashing Pumpkins

 

の4バンドです。


Nirvana

f:id:symphonyfortheandy:20190516220951j:plain

 

ニルヴァーナは、90年代オルタナティブロックを代表するロックバンド。1988年、『Love Buzz』でデビュー(青字をクリックすると曲に飛びます)。

1991年に発売された2ndアルバム、『Nevermindはおよそ3000万枚以上を売り上げたと言われています。

しかし、アンダーグラウンド思考だったフロントマンのカート・コバーンは、アンダーグラウンドとメジャーの板挟みになり、27歳で自殺しました。

 

代表曲の『Smells LIkes Teen Spirit』は、過激な歌詞とダイナミックな構成の楽曲で、若者の鬱屈した感情を刺激し、爆発的にヒットしました。

 

ちなみに、ドラムのデイブ・グロールニルヴァーナの解散後、Foo Fightersというロックバンドを結成。

現在のロックシーンでは、トップレベルの人気を誇るバンドです。

 

30年以上前に解散したにも関わらず、未だにファンを増やし続けている伝説的なロックバンドです。


Pearl Jam

f:id:symphonyfortheandy:20190516220956j:plain


パールジャムは、独自の精神性と圧巻のライブパフォーマンスで多くの人たちを圧倒し続けるロックバンド。

1991年に『Alive』でデビュー。

デビューアルバムの『ten』はオルタナティブロックシーンのみでなく、90年代の音楽シーンにおいても、大きな金字塔を打ち立てたアルバムです。

ストパンク的な音楽性だったニルバーナと比較すると、ハードロック的なサウンドであり、迫力のあるエディ・ヴェダーのボーカルと合わさって、重厚感のあるサウンドでした。

代表曲は、『Jeremy』、『EvenFlow』など。

社会的な歌詞が特徴的で、当時のアメリカの若者の代弁者的な存在として、カルト的な人気がありました(反して、日本などのアジア圏では共感が得られず、知名度がかなり低いようです)。

 


ライブアルバムが大量にリリースされており、本物のライブバンドを知るためにも聞いてみるのも良いかもしれません。

 


Sonic Youth

 

f:id:symphonyfortheandy:20190516221005j:plain

ソニックユースは、1984年に『Death Valley '69』でデビュー。

1970年代から活動をしているらしいんですが、アメリカでは当初、全く人気が出なかったらしいです。

しかし、ヨーロッパでは当時のシーンにどハマりし、好評を受けたようです。

その後の90年代に、アメリカ内での評価が高まりました。

男声と女声の特徴的なツインボーカルで、ノイズを駆使した轟音サウンド

ノイズロックと呼ばれるジャンルの代名詞的なバンドでもあります。

 

抜きん出た音楽センスを持ちながら、芸術的なセンスも評価されていて、アルバムやポスターのアートワークはとってもCOOLです

彼らはファッションセンスもあり、ロックキッズの憧れの的でもあります。

代表曲は、『Teen Age Riot』、『100%』など。

ちなみに、ギター/ボーカルのサーストン・ムーアとベース/ボーカルのキム・ゴードンはロック界のおしどり夫婦として有名。

 

 


The Smashing Pumpkins

 

f:id:symphonyfortheandy:20190516221007j:plain

スマッシングパンプキンズは、1990年に『I Am One』でデビュー。

デビュー当初はセールスに伸び悩んでいたが、のちに優れた音楽性で高い評価を受け、オルタナティブシーンの代表的なバンドへとのし上がりました。

代表曲は、『1979』『Today』など。

Today』は日本を代表するロックバンド、Dragon Ashの代表曲である『Grateful days』にサンプリングをされて、使用されていることでも有名です。

ボーカルのビリー・コーガンの特徴的なボーカルと、美しいメロディが織りなす素晴らしい楽曲たちを数多く生み出し、アメリカを席巻したモンスターバンドです。


以上が、1990年代にアメリカのロックシーンを牽引したロックバンドです。

もちろん、これらは一部に過ぎないので、後々、紹介していければなと思います。

それでは。

M

ロックのすゝめ ~1960年代イギリスロック編~

みなさん、こんにちは。

気温が上がり、桜も散って、夏が近づいてきてますね。

突然ですが、みなさん、"音楽"って聴きますか?

一日中聞いてるという人もいれば、ラジオやテレビで流れている曲しか聞かないという人もいると思います。

僕はどちらかと言えば前者の方です。

 

そして、数多くある音楽のジャンルの中でも、僕はロックを愛聴しています。

今回は、僕の大好きなロックを紹介していきたいと考えてます。

 

じゃあ、どういう風に紹介するの?という感じですが、「最近、音楽を聴き始めた!」とか、「普段は日本のミュージシャンしか聞かないけど、海外のミュージシャンも興味ある!」という人に向けて、"入門編"的な位置付けで紹介したいとおもいます。

 

ロックバンドを紹介する記事はたくさんありますが、紹介されているバンドの数が多くなりがちですよね?

なので、僕は細かくジャンル分けをして、厳選したバンドを毎回紹介していきたいな、と考えています。

 

ということで、早速本題に入りたいと思います。

今回のテーマは、『1960年代イギリスロック』としましょう!

1960年代のロックシーンは現在のロック、もとい音楽の基盤を作ったと言っても過言ではありません!

その中でも、当時、4大ロックバンドといわれたバンドが存在します。

それが、

The BeatlesThe Rolling Stones

The WhoThe Kinks

の4バンドです。


The Beatles

abbeyroad_1

 

まずは、ビートルズ。言わずと知れたロックバンドの代名詞。生み出された名曲は今や、音楽の教科書にも載っていますね。

 

ビートルズリヴァプール出身の4ピースバンド。1962年に「ラヴ・ミー・ドゥ」でデビュー。(青字をクリックすると曲に飛べます。

デビュー当時はアイドルバンドで、そのアイドル性を活かした映画も作成されました。

代表的な楽曲に「ヘルプ! 、「ハード・デイズ・ナイトなどがあります。

ビートルズはそのポピュラーなイメージと裏腹に、ドラッグの世界観を表した「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」や、ハードロックの先駆けとも言える『ヘルター・スケルター』と言った幅広い楽曲群が魅力の一つです。


The Rolling Stones

rolling-stones-hp-02-gq-22feb16_iconic-images-terry-oneill_b

ローリングストーンズは世界一有名なロゴマークでおなじみの世界的なロックンロールバンド。

3017e560d343653cfd2326b426247626_5213

 

The Rollling Stonesのロゴマーク

 

1963年に「カム・オン」でデビュー。R&Bやブルースを基調にした骨太なロックンロールバンドで、ロックバンドの草分け的な存在でありながら、未だに現役で活躍し続けるモンスターバンドです。

代表曲に「サティスファクションや、「黒く塗れ!があります。

他のロックンロールバンドとは、一風変わった独特なグルーヴ感を持ち、異彩を放つ存在です。

不良的なイメージとは裏腹に、中流階級出身のインテリであるというのは有名な話です。

ロックの黎明期から現在まで活動を続けている本当のレジェンドバンドです。


The Who

The-Who-1966-768x531

ザフーは圧倒的なスキルとセンスに裏打ちされた実力派の60年代の伝説的なロックバンド。

1964年に「ズートスーツでデビュー。ポップなメロディに激しくヘヴィなサウンドで演奏をするのが特徴的なバンド。

代表曲の「マイジェネレーション」はキャッチーでありながら、反骨的な精神を含んでいて、1970年代に流行したパンクロックの元祖とも言われています。

 

また、当時のイギリスで流行していたモッズと呼ばれるスタイルを代表するバンドでもあります。

活動の後期には、荒々しさだけではなく、アート性の高い楽曲を作るようになっていきました。

上記の2バンドに比べると、日本での知名度が低く「スモールジャパン」と呼ばれるバンドです。


The Kinks

Various - 1966

キンクスは様々な音楽から影響を受け、さらに様々な音楽に影響を与えた、イギリスを代表するロックバンドの一つです。

1964年に「ロング・トール・サリー」でデビュー。ロング・トール・サリーはロックンロールの代表的な楽曲で、ビートルズにもカバーされている名曲です。

代表曲である、「ユー・リアリー・ガット・ミー・ナウ」はヘヴィメタルの基になった曲の一つとされ、ハードロックバンドのヴァンヘイレンにもカヴァーされています。

イギリスらしさを表現した歌詞が多く、1990年代のイギリスのロックバンドにも大きく影響を与えています。

 


以上が、1960年代に4大ロックバンドと称されたロックバンドです。

他にも60年代に活躍したバンドは多いですが、その中でも圧倒的な影響力を誇り、50年以上経った今でも、我々に影響を与え続けている存在と言えます。

 

皆さん、どうでしたか?この記事を読んで、少しでもロックって面白いかもと思ってもらえたら、幸いです!

気になることや、これについて書いてほしい!ということがあれば、気軽にコメントをもらえると嬉しいです!

M

"服装"ってなんなんだ???

みなさん、こんにちは。

 

私、Oと申します。

 

今回から、このサイトで記事を書かせていただきます。

 

最近、暖かくなってきましたが、みなさんはどのような服装をしていますか?

もう完全に夏服の人もいれば、少し肌寒いからまだ厚着してる人もいると思います。

じゃあ、"服装"って何なんでしょう?

"服装"は、我々の身を包むだけのものなんでしょうか?

 

今回話したいのはそんな服装についてです。これから何度か、服について取り挙げますので、今回は簡単に。

f:id:symphonyfortheandy:20190512235249j:plain
まず、服は皆さんが毎日着るものだと思います。


毎日着るのだから、もう少し気を遣ったら良いんじゃないのかな?と私は常々、思います。
特に日本の一般的なサラリーマンの着こなしは最悪ですね。

 

心理学では、特に大人は言語以上に非言語的な情報を重視する、という研究結果が発表されています。(judee K.Burgoon 1994)
つまり、服という非言語は人の判断に影響を与えるぜ、ってことです。
センスがないから服にお金をかけれないって人がいますね。
そのような人こそぜひ、一着。真剣に服を買って貰いたいです。自分で選ぶことが出来なかったら、自分がお洒落だなと感じる店員さんに手伝ってもらうのも良いでしょう。

 

街を歩くと、「どうだ、俺ってお洒落だろう?」というような人がゴロゴロと転がっていますね。
自分をお洒落だと思い込んでいるのは最悪です。何より、雰囲気が出てしまっていますよね。

その上、腹も出ているなんてことも。

 

ね、非言語はとても大切なのですよ。

次回の投稿もお楽しみに!

 

O

はじめに

皆さん、こんにちは。

この度、『Symphony for the "Andy"』というブログを開設させていただきました。

管理人であるOMの二人で記事を更新していこうと思います。

内容としては、自分たちが影響を受けたカルチャー、ファッション、音楽など について、投稿していきたいと考えています。

拙い文章ではありますが、自分たちの好きなものについての記事を更新していきますので、興味を持って、見ていただけると幸いです。

M